What's new

東京大学の西口さんのセミナーが開催!

2015年12月18日

東京大学の西口さんのセミナーが開催!
…続きはこちらから

辻君、福山君が日本物理学会の九州支部会で講演!

2015年12月05日

辻君、福山君が日本物理学会の九州支部会で講演!
…続きはこちらから

博士研究員のIzriさんが着任しました!Welcome, Ziane!

2015年12月01日

博士研究員のIzriさんが着任しました!Welcome, Ziane!
…続きはこちらから

福山君(M1)の論文内容をプレスリリースしました!

2015年11月17日

福山君(M1)の論文内容をプレスリリースしました!
…続きはこちらから

福山君(M1)の論文がLangmuirからオンライン速報出版されました!京大 亀井先生との共同研究です!

2015年11月11日

福山君(M1)の論文がLangmuirからオンライン速報出版されました!京大 亀井先生との共同研究です!
…続きはこちらから

仏国ジャックモノー研究所の谷本博士のセミナーが開催!

2015年10月02日

仏国ジャックモノー研究所の谷本博士のセミナーが開催!
…続きはこちらから

研究室が伊都キャンパスに移転しました!

2015年10月01日

研究室が伊都キャンパスに移転しました!
…続きはこちらから

Human Frontier Science Program研究プロジェクトが開始しました!日米独の国際共同研究が平成30年度まで続きます。

2015年09月01日

Human Frontier Science Program研究プロジェクトが開始しました!日米独の国際共同研究が平成30年度まで続きます。
…続きはこちらから

大村君(京大市川研)の論文がApplied Physics Lettersから出版されました!京大 亀井先生との共同研究です!

2015年08月03日

大村君(京大市川研)の論文がApplied Physics Lettersから出版されました!京大 亀井先生との共同研究です!
…続きはこちらから

前多准教授が熊本大学でセミナーを行いました!

2015年07月06日

前多准教授が熊本大学でセミナーを行いました!
…続きはこちらから

前多准教授が着任し、前多研究室がスタートしました!

2015年04月01日

前多准教授が着任し、前多研究室がスタートしました!
…続きはこちらから

さきがけ成果報告会

2014年11月21日

2011年12月から採択されてすすめてきたJSTさきがけ研究の1期生成果報告会が東大であり、これまでの3年間の研究成果をお披露目してきました。論文になったネタ、まだ論文になってないネタのうち見せられる程度のものを発表。渾身のネタでがっちり笑いがとれて、研究とは違うプロダクティビティーもみせることもできました。しかしプロジェクトはまだ続きます。平成28年度までに生命の起源について理解をもたらし、そして新たな分子技術を形にするため一層研究を進めなくてはと思います。
…続きはこちらから

日本物理学会若手奨励賞

2014年10月24日

日本物理学会から若手奨励賞(領域11)を頂けることが内定しました。ロックフェラー大学および京都大学で行った研究論文3つを評価して頂けました。留学時代の元ボスの指導、そして推薦して下さった学生時代の指導教官の佐野先生のお力によるところが大きく、今後もこれを励みに良い研究を進めていきたいと思います。
…続きはこちらから

論文受理& 研究助成

2013年12月4日

7月に投稿した論文が11月末に受理になりました。これは京大に来てからとったデータで出す論文2本目です。単著で、JSTさきがけのテーマの分子操作技術です。技術論文第二弾もはやくしなくては。そして、この論文に関わるテーマで出していた光技術関連の公益財団研究助成金に採択されました。これから2年間の助成金なので、とても助かります。技術的なハードルを克服して、生命科学の新しい流れがつくれるような成果につながるよう努力していきます。
…続きはこちらから

ラボの模様替え

2013年10月4日

9/10に実験室の模様替えをしました。窓に机をくっつけて、その隣がベンチ。アメリカにいたときのラボの配置に近い感じ。でも、補佐員の方に「やっときまーす」と言っていたことをまだやっていないことを思い出す。休憩スペースの間仕切りは今月末という遅さ。なぜや・・・
…続きはこちらから

台湾出張、ラボ内装改修

2013年8月18日

7月の後半は台湾の国際シンポに招待してもらって、初めての話も含めて講演してきました。台湾楽しかった。また行きたい!その後もまた軽井沢や東京にいったり。細かい出張が多くて、飼い始めた細胞性粘菌も一部ダメージをうけているようで・・・そんな中、教務補佐員の方に来て頂けることになり、ラボを一人で勝手にやっていた状況から複数人がちゃんと働けるように、内装改修をすることになりました。
…続きはこちらから

論文投稿&研究助成

2013年7月11日

5月から書いていた論文をようやく投稿しました。技術系(応用系)の論文で、単著です。英語がやはり心配ですが、さぁどうかな・・・次のネタの実験は止まってしまっています。細胞を飼い始めるのに時間をかけ過ぎたかも。これから急いで光学系を組んで、(ひょっとしたらレーザーを新しくしないといけないかも)更なる拡張を目指します。そして、生物実験系を発展させるために申請していた研究助成金の交付内定を頂きました。
…続きはこちらから

培養室完成

2013年6月15日

培養室が完成し、ようやく細胞培養ができるようになりました。4月から選定を始めて、6月で完成なので、まぁ頑張った方でしょうか。これまで構築した光学系では、分子や細菌が主体でした。今後はほ乳類動物細胞や細胞性粘菌なども用いながら、より組織的なレベルに挑んだり、これまで解析手法がなかった部分に切り込んだりということをやって行く予定です。また、分子生物実験も出来るようになったので、DNA複製やRNA分子進化と非平衡系を絡めていくのを本格的に取り組んでいく予定です。それと平行して、論文作成中。来週にverを上げて、6月中の投稿を目指します。
…続きはこちらから

とやま賞

2013年5月28日

出身地である富山県の公益財団より、とやま賞という学術、芸術、スポーツ各分野での若手奨励賞を頂けることになり、5月23日に授賞式に行ってきました。受賞題目は「非平衡系の分子輸送と生命の起源の研究」です。副賞も頂けることになり、大変光栄です。全額研究費として(間接経費で若干もっていかれるけど)大事に使いたいと思います。これを励みにより一層、学術研究に取り組んでいきたいと思います。
…続きはこちらから

ELSIシンポジウム

2013年3月29日

WPIプログラムの新しい拠点として東工大に地球生命研究所(ELSI)ができ、そこのPIの方にお誘い頂き第一回シンポジウムに参加してきました。まだ建物はこれから作るそうですが、京都大学のiCeMSのように外国人研究者の割合が40%とか、研究者の交流も盛んで国際的に開かれた拠点を目指すそうです。僕は物理系の話と生物系の話を両方しようかと思いましたが、英語力ががっくりと落ちていて時間内に収まりそうになかったので、物理系だけ。
…続きはこちらから

太田先生 最終講義

2013年3月21日

今年度で退官される太田隆夫教授の最終講義が先週行われました。最初20分くらい遅れてしまったけれども、OJKのレベルセットのアイディアのところから聞く事ができ、80年代とか90年代の非線形・非平衡の分野がどんな問題を抱え、アプローチしていったのかを聞く事ができました。でもそこから00年代へのつながりが僕には興味深いものでした。
…続きはこちらから